おはようございます、こんにちは、こんばんは、れいしんです。
私は2020年から米国株投資を始めています。今年2021年は米国ETFを中心に買い進めてポートフォリオを構築します。
ポートフォリオの一角に「米国小型株ETF」を考えております。その候補を調べてみました。
米国小型株ETF【IJR】の概要
| 運用会社 | ブラックロック | 
| 時価総額 | 63億ドル | 
| インデックス | S&P SmallCap 600 | 
| 保有銘柄 | 682 | 
| 株価収益率(PER) | 20.86 | 
| 株価純資産倍率(PBR) | 2.00 | 
| 経費率 | 0.07% | 
| 過去12ヶ月分配金利回り | 1.11% | 
| 運用実績_1年 | 11.24% | 
| 運用実績_5年 | 12.36% | 
| 運用実績_設定来 | 10.01% | 
インデックスのS&P SmallCap 600は、米国を代表する小型株600社で構成しており、米国株式市場の約3%をカバーしています。
構成銘柄のTOP20です。

セクター比率になります。

S&P500と比べた損益率
1年チャートです。黒色がS&P500、オレンジがIJRです。

5年チャートです。黒色がS&P500、オレンジがIJRです。

特徴は、S&P500より値幅(ボラティリティー)が高い事が言えます。
上昇時はS&P500より高く、下降時は&P500より比較くなります。
小型株の特徴でちょっと冒険心を持って扱いたいです。
まとめ
ETFの規模で時価総額と経費率を挙げて取り上げてみました。
時価総額では全ETFの15位になります。米国小型関連では1位になります。
ポートフォリオの一部で運用するのが良いと感じています。
私は毎月それぞれのセクター、種別に定額投資を試みています。

今年からNISA枠で小型株ETFを買い進める予定です。
今のところ、「IJR」か「IWM」で迷っています。まだまだ勉強して銘柄を決めます。
よろしければ応援お願いします。
Follow @ETXqlfUm9Ei2g5Y


 
  
  
  
  


コメント