ジュニアNISAって何?
うっ、子供用のNISAだよ
具体的にはどんな仕組みなの?
中長期運用によって資金増が可能になるかもだよ
子供の学費は心配です。
- ジュニアNISAって何?
- 資金が拘束されるの?
と気になる人が多いと思います。
そこで、ジュニアNISAについて解説します。
- ジュニアNISAに興味がある方
- ジュニアNISAに迷っている方
- 非課税投資枠を有効に使いたい方
に向けた記事です。
ジュニアNISAの概要・非課税のイメージ
ジュニアNISAの概要
2016年1月から「未成年者少額投資非課税制度」(ジュニアNISA)がスタートしました。
引用:金融庁
対象者 | 0歳から19歳 |
非課税対象 | 株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡金 |
運用開始 | 1人1口座 |
非課税投資枠 | 毎年80万円が上限 |
非課税期間 | 最長5年間 |
投資可能期間 | 2016~2023年 |
管理者 | 口座開設者本人の二親等以内 |
組入銘柄数 | 18歳までは払い出し制限あり |
- 毎年80万円が非課税。
- 非課税期間は5年間。(延長出来ます)
- 18歳までは払い出し制限がある。(払い出せない訳ではない)
非課税のイメージ
キャピタルゲイン(譲渡益)のイメージグラフ
毎年80万円(毎月66,666円)を投資、年利6%で5年運用した場合
元本400万円、評価額465万円、利益65万円、税金13.2万円
インカムゲイン(配当金)の非課税
毎年80万円(毎月66,666円)を投資、配当利回り5%で5年運用した場合
元本400万円、評価額400万円、利益60万円、税金12.2万円
ジュニアNISAの制度期間・年齢による場合分け
制度期間
ジュニアNISAは2023年で終了します。
制度終了時のお子さんの年齢がポイントになります。
ジュニアNISA制度期間内に20歳になる場合
- 18歳以降は払い出し可能。
- 18歳以前の払い出しは課税が掛かる。
- ジュニアNISAから一般NISAに移行する。
20歳になる前にジュニアNISA制度が終了してしまう場合
- 20歳になるまで非課税のまま。
- 18歳以前の払い出しは課税が掛かる。
ジュニアNISAのメリット・デメリット
ジュニアNISAのメリット
- 毎年80万円を非課税で運用出来る。
- 中長期的な投資運用が出来る。
- 米国株や海外ETFの運用が出来る。
単純に非課税枠の運用は是非とも利用すべきです。
国の制度として非課税枠があるので利用しない手はありません。
積立NISAや一般NISAを利用しており、まだ投資可能であれば検討すべきです。
お子さんの年齢が原則18歳まで払い出し制限があるので余裕資金で運用すべきです。
毎日、株価を確認する必要がないので放置運用向きです。
S&P500や米国全体株、全世界株などの実績が強い銘柄がお勧めです。
ジュニアNISAのデメリット
- 18歳まで払い出しに制限がある。
- お子さんの年齢により運用期間が決まる。
- 制度が切り替わり、手続きが煩雑に感じる。
払い出し制限があるのは億劫に感じます。
余程の余裕資産でない限り、活用出来る制度ではありません。
お子さんの教育資産形成に向けてですが、必要な時にプラスになっているとは限らない。
出口時期が決められている。
ジュニアNISAが廃止となり、イメージが良くない。
ジュニアNISAはやるべきかどうか
お子さん用に余裕資金を確保している方
中長期運用をしたい方
非課税枠を運用したい方
ジュニアNISAに向いている方は上記の通りです。
ご自分の余裕資金の状況に合わせてご検討をお願いします。
是非とも活用したい制度ですね。
まとめ
私(我が家)の状況ですが、まだジュニアNISAはやっていません。
遅ればせながら早速申し込みをしました。
いつかやらなければと思っていたので良い機会でした。
子供用の銀行口座を作り、こども手当やお祝い金を貯めていました。
その資金を元にジュニアNISAを始めます。
今後は実際の投資先もお知らせしたいと思います。
子供たちへの金融リテラシーの向上に繋がればと考えております。
よろしければ、ポチっと応援お願いします。
Follow @ETXqlfUm9Ei2g5Y
コメント