ドルなんか買ってどうしているの?
ドルで毎月、定額分を購入しています
メリットはあるの?
細かな手数料を気にしているよ
円売りドル買いになります。
- 円貨決済、外貨決済とは。
- いつドルを買うべきなのか。
と気になる人が多いと思います。
そこで、 円売りドル買いのリアル結果をお伝えします。
に向けた記事です。
外貨決済
目的
外貨決済の目的は為替相場を経験して手数料を把握する事です。
米国株を購入している以上、ドル相場は欠かせません。
米国株の円での評価額はドル相場が影響します。100ドルで買った株はドル相場によって評価額も変わります。
毎月、ドルを購入する事により相場感を体験して、相場の仕組み・からくり・法則を自分なりに会得したいと考えています。
手法
私は毎月、定額分の円をドルに変換して米国株を購入しています。ドルコスト平均法と言われる手法になります。
どのタイミングで株を買って良いかは永遠のテーマだと感じます。一括投資、分散投資どちらが良いのかと言う議論にもなります。株価が低い時に買いたいですが、素人がそのタイミングを見出す事は出来ないと考えます。
投資信託など価格が変動する商品を一定金額購入していくと、基準価額が低いときには多くの数量(口数)を、基準価額が高いときには少ない数量(口数)を購入することになります。この結果、毎月同じ数量(口数)を購入する場合にくらべ、平均購入単価を安定させる効果が期待できます。
三菱UFJ銀行
投資した銘柄はほとんど売却するつもりはありません。指数に連動したインデックス投資が基本になります。一部の銘柄は爆上げを期待した成長戦略株になります。
- 毎月、円をドルに変換して米国株を購入。
- ドルコスト平均法でリスクを分散。
- インデックス投資にて長期目線。
方法
SBI証券の場合
SBIハイブリッド預金から代表口座に振替します。
住信SBIネット銀行の外貨普通預金
- 円を米ドルに変換する
- 1日待つ
SBI証券で外貨入金
- SBI証券口座に「外貨入金」→手数料4銭
マネックス証券の場合
- 外国株管理を開きます。
- 振替ボタンをクリックします。
- 必要な金額を入力します。
過去の為替レート確認方法
- SBI証券の場合は、住信SBIの外貨普通預金 約定一覧
- マネックス証券の場合は、外国株管理から口座情報の取引履歴
上記項目で確認できます。
- SBI証券と住信SBIネット銀行を利用して手数料4銭を実現。
- マネックス証券は円→ドル手数料無料(キャンペーン中)
- マネックス証券はドル→円は手数料25銭
実績
2022年6月の記録
・SBI証券
・マネックス証券
履歴
毎月、変換した結果は下記の通りです。
2021年の10月から円安が急激に進み、ドル買いを躊躇っていました。ルールを決めても実行出来ないと意味が無いですね。2022年からはコツコツと再び買い進めます。円安が止まりませんね。
グラフの右軸も最大値を130円から150円に変更しました。
・累積
マネックス証券 | SBI証券 | 合計 | |
2020年 | 106.83 | 106.77 | 106.80 |
2021年 | 109.08 | 108.61 | 108.87 |
2022年 | 121.31 | 121.32 | 121.32 |
累積 | 110.52 | 110.38 | 110.45 |
現在の総平均は110.45円(前月比+0.61円)となります。
ドル円相場
2022年6月までの円/ドル推移は下記の通りです。
2022年5月までの円/ドル推移は下記の通りです。
2020年はコロナショック時は乱高下しましたが、1年を通して円高へとゆっくりと推移してきました。2021年は4ヶ月程で2020年初期頃の値まで円安が進みました。
現在も円安が止まる気配がありません、135円も突破してしまいました。
為替を考慮すると、米国株を円で評価すると、円高だと評価額が下がり、円安だと評価額が上がります。
- 毎月20万円分の円→ドルを変換。
- まだまだ円安傾向は続く見通し。
まとめ
最近は円安がさらに進んでいます、びっくりするくらいです。
ですが、為替はどうすることもできません。この流れは受け入れるしかありません。
受け入れる為にも毎月ドルを買っています、為替単価を平均化するためです。
日本円だけでなく米国ドルで株を買う事によってカントリーリスクにも対応できるようにしています。
このまま、継続して米国ドルを買い続けます。
宜しければ応援お願いします。
Follow @ETXqlfUm9Ei2g5Y
コメント