
最近、米国株は軟調なの?

少し盛り返してきたよ。

うちの米国個別株は?

米国個別株の損益を公開するよ
- 米国個別株の損益
- 何の銘柄を買っているのか
と気になる人が多いと思います。
に向けた記事です。
米国個別株の実績
リスク資産の日本株割合
米国個別株の割合は12.3%となっています。

毎月、米国ETFを買っています。米国株投資を始めた2020年は米国個別株も購入していました。米国個別株はその時から持ち続けている結果です。

損益率
現時点の評価額を基に計算した結果です。
損益率はランク付けで表示しています。
ランクS:損益率≧50%以上
ランクA:10%<損益率<50%
ランクB:0%≦損益率≦10%
ランクC:-10%<損益率<0%
ランクD:-10%<損益率<-50%
ランクE:-50%≦損益率
ティッカー | 銘柄名 | 現口数 | 損益率 | ランク |
ABBV | アッヴィ | 8 | 84.0% | S |
XOM | エクソンモービル | 23 | 72.1% | S |
AAPL | アップル | 2 | 58.6% | S |
MSFT | マイクロソフト | 11 | 57.0% | S |
DHR | ダナハー | 1 | 41.8% | A |
MO | アルトリア・グループ | 21 | 22.6% | A |
T | AT&T | 28 | -30.7% | D |
BABA | アリババ | 6 | -56.6% | E |
WISH | コンテクストロジック | 180 | -82.5% | E |
ランクS~Eまで幅広く損益がばらついています。


保有期間
ティッカー | 銘柄名 | 現口数 | 保有期間 | 損益率 | ランク |
ABBV | アッヴィ | 8 | 24ヶ月 | 84.0% | S |
XOM | エクソンモービル | 23 | 25ヶ月 | 72.1% | S |
AAPL | アップル | 2 | 17ヶ月 | 58.6% | S |
MSFT | マイクロソフト | 11 | 23ヶ月 | 57.0% | S |
DHR | ダナハー | 1 | 19ヶ月 | 41.8% | A |
MO | アルトリア・グループ | 21 | 26ヶ月 | 22.6% | A |
T | AT&T | 28 | 26ヶ月 | -30.7% | D |
BABA | アリババ | 6 | 18ヶ月 | -56.6% | E |
WISH | コンテクストロジック | 180 | 12ヶ月 | -82.5% | E |
どの銘柄も1年以上保有しています。

配当込み損益率
配当金(税後)も加味した損益率を計算しました。
ティッカー | 銘柄名 | 現口数 | 保有期間 | 評価損益率 | ランク | 配当込損益率 | ランク |
ABBV | アッヴィ | 8 | 24ヶ月 | 84.0% | S | 93.0% | S |
XOM | エクソンモービル | 23 | 25ヶ月 | 72.1% | S | 83.3% | S |
AAPL | アップル | 2 | 17ヶ月 | 58.6% | S | 59.6% | S |
MSFT | マイクロソフト | 11 | 23ヶ月 | 57.0% | S | 58.9% | S |
DHR | ダナハー | 1 | 19ヶ月 | 41.8% | A | 42.3% | A |
MO | アルトリア・グループ | 21 | 26ヶ月 | 22.6% | A | 35.0% | A |
T | AT&T | 28 | 26ヶ月 | -30.7% | D | -20.9% | D |
BABA | アリババ | 6 | 18ヶ月 | -56.6% | E | -56.6% | E |
WISH | コンテクストロジック | 180 | 12ヶ月 | -82.5% | E | -82.5% | E |
高配当銘柄のXOM、MO、Tは配当込の損益率を計算すると、見方が変わりますね。保有期間が長くほど配当金が貰えます。。
ランクがSからEまでとなりました。投資する銘柄の意味合い(高配当、成長)を大事に考えたいですね。

米国個別株の魅力
- 株価が上昇するキャピタルゲインが狙える。
- 配当金を得るインカムゲインも狙える。
米国株はストップ高もストップ安もありません、株価の乱高下が非常に激しい印象です。その分、利益を取れる可能性もありますが、破産する可能性もあります。
キャピタルゲインを狙うには正直わかりません。よって私はETFに投資するようにしています。銘柄パッケージでリスクとリターンを抑えるようにしています。
何といっても配当金は魅力です。お金がお金を稼いでくれます。少額でもコツコツと始めて継続する事が大切だと感じています。但し、配当利回りのみで判断して投資すると危険だと言われます。企業のビジネスモデルも考えて永続的に存在出来る企業なのかの判断も必要になります。さらに、同じセクターのみの企業だと景気や企業環境により影響を多く受けます。セクターを分散するとそのリスクが低減されます。
まとめ
米国個別株は夢がありますね、昔のとある株を買っていたら今の利益見たいは?誘導がある時代です。過去のタラればを言えば、みんなお金持ちですね。
ここぞと思う企業を探して、又は有名な企業でも長期目線で投資するのが良いかと思います。
リスクが高い投資と考えて無くなっても最悪良いと思う気持ちで臨んでいます。
通常の投資はETFを中心にインデックス投資で少し遊ぶ感覚です。
これからもコツコツと投資を続けます。
宜しければ応援お願いします。







Follow @ETXqlfUm9Ei2g5Y

コメント