NISAを変更します。

未分類

昨年から積み立てNISAを始めました。

今年から積み立てNISAから一般NISAに変更します。

メリット、デメリットを考えます。

NISAの特徴

金融庁のホームページより抜粋です。

積み立てNISA一般NISA
非課税対象一定の投資信託への投資から
得られる分配金や譲渡益
株式・投資信託等への投資から
得られる配当金分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座1人1口座
非課税対象枠新規投資額で毎年40万円が上限
非課税投資枠は20年間で最大800万円)
新規投資額で毎年120万円が上限
 (非課税投資枠は最大600万円)
非課税期間最長20年間最長5年間
投資可能期間2018年~2037年2014年~2023年
投資対象商品長期の積立・分散投資に適した
一定の投資信託
金融庁HPより

詳細は下記のリンクから確認をお願いします。

NISAとは? : 金融庁
NISA(少額投資非課税制度)のしくみや投資について基本から解説します。NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

実際に試算してみます。

積み立てNISAで、仮に年40万円で年利5%で20年運用した場合、

元本は40万円×20年=800万円です。

総額は1,370万円になります。損益率は71.3%になります。

損益額は570万円です。積み立てNISAならばこの金額に税金が掛かりません。

税率20.315%で計算すると、税金が115万円になります。この金額が掛かりません。

年単位で税金免除額を考えると、115万円/20年間=5.75万円です。

私は長期で投資を運用すると決め、その税金も免除されるので積み立てNISAを始めました。

一般NISAで、仮に年120万円で配当利回り5%で年利5%で5年間運用した場合、

元本は120万円×5年間=600万円です。

配当金は120万円×5%=6万円になります。

5年間の場合、30万円になりまうす。税金は6.1万円になります。この金額が免除されます。

総額は680万円になります。損益率は13.3%になります。

損益額は80万円です。一般NISAならばこの金額に税金が掛かりません。

税率20.315%で計算すると、税金が16万円になります。この金額が掛かりません

年単位で税金免除額を考えると、22.1万円/5年間=4.4万円になります。

(個人の計算結果です。誤りはご了承ください)

やっぱり強い積み立てNISA

複利の力、投資期間の力は絶大だと思います。やはりまずは積み立てNISAを始めることが最も大切です。時間と言う補助アイテムを得て資産を増やす可能性が高くなります。

なぜ、積み立てNISAを辞めたのかですが…

①一般NISA分の投資資金を得られると判断した為。

②嫁さんが積み立てNISAを始めた為。

になります。②の点ですが、積み立てNISAをお得な点を伝えました。積み立てNISAの目的は老後資金の確保になります。嫁さんの積み立てNISAで老後資金の補充する事としました。

但し、積み立て投資を辞める訳ではありません。毎月の積立投資は続けます。時間分散をしながら地道に続けます。

一般NISAの運用

これはまだまだ決めれません。

高配当株にする場合、個別株、ETF、どれが良いのか。

または、ハイテク関連に投資し、キャピタルゲインを狙うのか・・・

その配分を半々にすれば良いのか。

又は中小の爆益を狙えそうな銘柄にするのか・・・

まずはいつでも判断が出来るように現金を用意して時期を待つことにします。

いつ、暴落が来ても良いように時期を待ちます。

その間に自分に合った形を模索したいと考えています。

積立NISA、一般NISAですが、その人の資産状況や今後のライフイベント等を考慮して判断するしかありません。判断を間違えたと思ったら修正すれば良いだけです。考えても行動しないのが一番良くはないと思います。

よろしければ、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました